令和7年1月22日(水)・23日(木)・24日(金)年中組と年長組の『お茶会』が行われました🍵
今年も澁井先生とお弟子さん達のご協力のもと 子ども達はお茶をたてる体験をし、お茶菓子を楽しむ時間を過ごしました。
年中組さんは初めての体験。担任の先生に「これから 静の時間ですよ」子ども達はいつになく神妙な顔😳で入室。ドキドキの体験に目を輝かせていました。年長組は昨年も体験しているので少し余裕の顔😊 「やはり 一年生になる年長組さんは違いますね!」と澁井先生にも褒められました。
「お茶の心は感謝の心」家族、先生達、ご飯を食べれる事、きれいなお花が咲いている事にも 全ての事に感謝しましょうね💖そんなお話を聞いて、私の隣の子が そっと「せんせい ありがとう😊」と耳打ちしてくれました。感激✨
お茶の礼儀作法だけでなく、おもてなしの心や、感謝の心を学んだお茶会でした。
今年も澁井先生のご指導してもらいました
お弟子さん達が色々とお手伝いしてくれました
「おかしを どうぞ」落とさないように ソロリソロリ
両手をついて「おちゃを どうぞ」
両手でお茶碗を持って「ありがとうございます」と感謝をしていただきました
色々な形や色の可愛らしいお茶菓子でした
茶筅でシャカシャカ 最後に「の」の字を書くようにして
ゆっくり 少しづつ 味わいました
お茶碗にも「感謝」どんな絵かなぁ… 何色かなぁ…